こんにちはフロント大西です☆
本日1月7日は・・・「七草粥の日」ですね!
疲れ気味の胃を落ち着かせる七草粥に
まつわるエピソードをご紹介致します☆
七草粥に入っている7種類の草は
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ
ホトケノザ・スズナ・スズシロ」です!!
ゴギョウはハハコグサ・ハコベラはハコベ
スズナはカブ・スズシロはダイコンの事です☆
この七草を、お粥にして1月7日に食べる習慣は
江戸時代に広まったそうです。
七草の種類は時代や土地によって異なり
七草がもっと多くなったり少ない場合も
あったそうですが、いつの時代もどんな土地でも
年頭にあたって豊年を祈願し「今年も家族みんなが
元気で暮らせますように」と願いながら
お粥を頂くのです。
お正月疲れが出始めた胃腸の回復には
ちょうど良い食べ物ですね!
私も毎年食べています♪
七草セットがスーパーなどにありますので
食材を刻み、お粥を作れば簡単に出来ます☆
みなさまも是非に(^^)♪